中国語の勉強が苦痛に感じる、このままだと続かなそう。。。でも続けたいから何か良い方法があれば教えてほしいな!
このような疑問にお答えします。
実は多くの人が同じような悩みをもっています。
勉強をしていると「つらい」と感じる時ってありますよね。
つらくなってくると勉強を続けるのは本当にしんどいです。
あなたがもしこのように悩んでいたら、ぜひお読みください。
✔本記事の内容
- 中国語の勉強が楽しくないと感じる原因と解決策を考える
- 中国語を楽しく勉強していても突然楽しくないと感じる時がくる
この記事を書いている私は、中国語をゼロから学んで、今では中国語を
使った仕事をしています。
私の体験したことを交えながらの記事です。
3分ほどで読めますので、読んだ後あなたの悩みが解決していれば、と
思います。
中国語の勉強が楽しくないと感じる原因と解決策を考える【出発点】
「中国語を楽しく勉強する方法」を考えるより
先に「なぜ中国語の勉強が楽しくないのか?」と感じる原因を考えた方が良いです。
なぜなら、楽しい勉強方法を試してみても、根本的な原因を解決していないと
「この方法は楽しくない」と感じるかもしれないからです。
「中国語そのものが嫌い」でなければ、勉強方法やその他に原因があるはずです。
ここでは勉強が楽しくないと感じる4つの例とその解決方法を紹介します。
- インプット中心の勉強になっていると楽しくない
- 目標が遠すぎて達成感を感じることができないと楽しくない
- 教材が難しすぎて分からないことが多いと楽しくない
- 「やらされ感」があっていやいや勉強すると楽しくない
それでは一つ一つ紹介します。
【原因】インプット中心の勉強になっていると楽しくない
あなたの勉強はインプット中心になっていませんか?
「勉強」というと覚えることも目的ですが、インプット中心の勉強で、
アウトプットができないと、だんだんと勉強するのがしんどくなってきます。
勉強の目的はアウトプットができるようになることだからです。
「中国語を勉強しよう」と思って勉強し始めたのは、何か目的があったはずです。
たとえば「中国語を話せるようになりたい」「試験で良い点数を取りたい」
「中国語が使える職につきたい」などがあると思います。
どれも最終的には「アウトプットができていること」が目的です。
たとえば好きな服を買うのは、所持するためでなく着るためですよね。
中国語も同じように使うことを前提として勉強します。
インプット中心の勉強方法になっている人の解決策としては、
アウトプットの時間をできるだけ取ることです。
【解決方法】アウトプットを多くする
アウトプットを多くすることで中国語がだんだんと使えるようになりますし、
使える範囲が広がっていくと「自分の中国語が上達しているんだ!」と感じます。
誰でも上達を感じると楽しくなってきて、もっと上達したいと思うようになるため、
勉強も楽しくなっていきます。
覚えた単語やフレーズで文章を書いたり、会話ですぐに使ってみることが大切です。
「日本だとアウトプットが難しい」と思う人は、独り言で練習したり、
日記を書いてみたりするなど、工夫次第でアウトプットができます。
あとはオンラインレッスンを受けたり、中国語教室に通うことで
アウトプットの時間を増やすことができます。
「授業で積極的に発言するのは難しいかも」と思う人は、オンラインレッスンが
向いています。
オンラインレッスンは基本的に講師と1対1なので、あなたの話す時間が
必ず確保されるからです。
アウトプットをすることで中国語を使えると実感できるようになり、
更に勉強をするのが楽しくなっていきます。
【原因】目標が遠すぎて達成感を感じることができないと楽しくない
目標を持つのは大切ですが、その目標は今の地点から遠すぎていないですか?
目標が遠すぎるとまったく成長を感じないため「やっぱり自分には難しいな」と
思うようになり、勉強するのがつらくなってきます。
目標が遠すぎると、実際には成長しているけど、成長していないと感じます。
たとえば、今日新しい単語を10個覚えたとします。
10個覚えた事は確実に成長していると言えるでしょう。
しかし、目標を「中国語がペラペラになる」としていると、単語10個覚えても
目標と比較するとまったく近づいていないと感じ、最悪絶望感があるかもしれません。
もしあなたの目標を遠すぎている場合の解決策は、小さい目標をいくつも作ることです。
【解決方法】目標を小さく段階的に設定して達成を何度も味わう
目標を小さく段階的に設定することで達成感や成長しているのを何度も味わえ、
勉強するのが楽しくなっていきます。
人は成長を感じることで楽しいと感じるものです。
最終的な目標から逆算して、毎日達成できるもの、週や月ごとで達成できるものを
設定します。
設定したら小さい目標を達成するようにすることで、「ああ、前に進んでいるんだ」と
満足感を得られやすいです。
そして、次の目標が決まっているので、そこで燃え尽きることなく勉強を
継続していくことができます。
まるでゲームをクリアして、また新しいゲームに挑戦しているような感じです。
目標への見える化ができているので、着実に確実に成長しているのを実感できます。
【原因】教材が難しすぎて分からないことが多いと楽しくない
中国語を勉強するために購入した教材が難しすぎると「楽しい」とは
感じられなくなります。
ちなみに私は中国語を勉強するうえで色々失敗しましたが、
これが一番失敗したと思っています。
「勉強するぞ!」と気持ちが高揚して、難しい教材を購入してしまいました。
初めはモチベーションがあるので頑張って進めようと思うのですが、
私のレベルよりはるかに高すぎたので勉強が嫌になりました。
たとえば知らない単語があるとその都度調べるのですが、その数が多くて、
1ページ進むだけでも長い時間が掛かってしまい、罰ゲームを受けている気分に
なりました。
それでモチベーションがどんどん下がっていったのを覚えています。
そこで中国語を勉強している人に相談をしてみると「自分に合った教材の選び方」を
教えてもらい、教材を変えました。
教材を変えたところ、学習効率も上がり、自分が成長しているのも
感じることができ、実際に成長しました。
教材が難しすぎると思っている人の解決方法は、あなたのレベルより若干難しい
教材を選ぶことです。
【解決方法】今のレベルより若干難しい教材を選ぶ
今のレベルより若干難しい教材を選んで勉強するとその分成長します。
反対に、難しすぎる教材を選ぶと知らない単語を調べることが目的になるのと、
レベルが違いすぎて絶望感を味わいます。
教材をパラパラと中身を見てみて、知らない単語や文法が若干あったりする
教材を選ぶのが良いです。
その教材をやり終えたら、同じようにその時レベルより少しレベルの高い教材を
勉強すると確実に成長していることを実感できます。
次のレベルに進めると楽しみがあるので、勉強が楽しくなります。
【原因】「やらされ感」があっていやいや勉強すると楽しくない
中国語の勉強はあなたの意思で始めましたか?
「会社の命令で」と強制された勉強だと本当に楽しくありません。
強制されるものは何事も嫌ですよね。
「なんでやらないといけないんだろう」「時間の無駄じゃん」と誰でも思うものです。
この場合、どうやったら解決すればよいのでしょうか?
【解決方法】考え方を変えてみる
強制されたので嫌々中国語を勉強しているかもしれませんが、
考え方を変えることで、中国語の勉強に価値がでて楽しくなります。
自分の目標を作ることで、「強制されて勉強する」から「目標をもって勉強をする」に変わるので、モチベーションアップにつながります。
あとは、中国語を勉強することで得られるメリットを考えてみましょう。
たとえば、ここで中国語をしっかり身につけると、将来中国語の使える仕事が
できて給与がアップするなど色々考えることができます。
始めるきっかけは「強制的に」だったかもしれませんが、考え方を変えてみると
楽しく勉強することができます。
仲間が欲しい時がある!
中国語を勉強していると、ある時期に仲間が欲しいと感じる時があります。
勉強の進め方、教材の事、伸び悩みなど色々なことを相談したり、
共有したいことがでてきます。
やはり同じ境遇の仲間がいると心強いものです。
その時は中国語教室に通ってみて、仲間を探すのも良い方法です。
オンラインレッスンと実店舗も運営しているLilianです。
>>初心者8割の中国語教室Lilian|今だけ無料体験レッスン
中国語を楽しく勉強していても突然楽しくないと感じる時がくる
あなたが楽しんで中国語を勉強していても、ある日楽しくないと感じることが
くる時があります。
それは、停滞期に入った時です。
初心者の時であったり、急激に成長していた時に起こることが多いです。
今まで順調に成長を実感していたけど、停滞期に入るとそれが実感できなくなります。
「なんか成長していないな」と感じますが、これを抜けると一気に伸びます。
バネを上に飛ばす時に、指で下に押すことでパワーをため、
指を話すと上に飛び上がります。
これと同じように伸びる前の停滞期だと思って、伸びることをワクワクしながら
勉強することで少しのあいだ踏ん張りましょう。
その後は前よりすごいスピードで成長していくので楽しくなります。
まとめ
中国語の勉強が楽しくないと感じたら、「なんで楽しくないのか?」と
原因を考えてみましょう。
原因が分かったら、あとは解決策を練るだけです。
やっぱり楽しいことは時間を忘れて続けることができますよね。
この記事であなたの「勉強が楽しくない」というのを解決できたら嬉しいです。