タグ: スピーキング

  • 中国語は読めるけど話せない理由と話せるためにするべき3つの方法

    中国語は読めるけど話せない理由と話せるためにするべき3つの方法

    HSK5級を取得したから中国語をある程度読めるんだけど、いざ話そうと思っても言葉が上手く出てこないんだよねえ。。。なんでだろう?
    どうしたら話せるようになるのか知りたい

    このような疑問にお答えします。

    中国語を読むことができても、試験の点数がどんなに良くても
    中国語を話すことができなくて悩んでいる人は結構多いです。

    英語のテストが良くても話せない人は山ほどいるのと一緒ですよね。

    今回は中国語を読めるけど話せない人向けに書いています。

    ✔本記事の内容

    ・中国語を読めるけど話せない理由
    ・中国語を話せるためにするべき3つのこと

    この記事を書いている私は、ゼロから中国語を学び始め、
    今では中国語を使って仕事をしています。

    3分ほどで読める記事ですので、ぜひ最後までお付き合いいただければと
    思います。

    中国語は読めるけど話せない理由

    画像、中国語を読めるけど話せない男性

    中国語は読めるけど話せない理由は、読むのはインプットで、話すことはアウトプットだと
    いうことです。

    インプットは覚えることが重要で、アウトプットは使えることが重要です。

    読んでいる時に一つの単語が分からなくても前後の単語から意味を推理したりすることができ、
    中国語だと漢字から意味が分かり、分かったつもりでいる時があります。

    例えば、TOIECで高得点を取る人でも英語の読み書きはできるけど話すのは苦手であったり、
    学校の英語のテストや受験の英語のテストで高得点を取る人も話せない人は結構います。

    日本語でも読むことは出来ても話す時にでてこない単語もありますよね。

    話す時は、何をどのように話せばうまく伝わるかを考えて言葉にします。

    いくら読み書きができても、話すことができるとはならないからです。

    中国語は読めるけど話せない理由は、インプットとアウトプットと違う行為なので、
    それぞれ違う練習が必要です。

    ここからどのようにすれば話せるようになるか、私の実体験からお話しします。

    中国語を話せるようになるためにするべき3つのこと

    画像、会話を楽しむ女性3人
    中国語を話せるようになるためにするべきことは3つです。

    私はこの3つをすることで中国語がだんだん話せるようになりました。

    1. 恥ずかしいという気持ちを克服する
    2. 会話の練習時間を多くする
    3. 会話をすることで語彙を増やす

    恥ずかしいという気持ちを克服する

    中国語を話す時に「恥ずかしい」という気持ちを克服することです。
    言ってみれば「恥をかきたくない」という恐怖心に打ち勝つことです。

    これはなかなか難しいですが、中国語を話せるようになるための出発点で
    一番重要な要素だと思います。

    恥ずかしいという気持ちがあることで、中国語を話すことをためらいます。

    学校の授業では間違えないようにすることを教えられて、間違えることは
    恥ずかしいこととされているので、間違えるかもと考えると話すことを避けてしまいます。

    また、自分より上手い人の前で話そうとすると「レベルが低い」と思われるのが嫌なので
    話すことを避けようとします。

    中国を話すことをためらっているとずっと話せない状態が続きます。

    「恥ずかしいと思うのは気持ちの部分だからそんな簡単にできないよ」と思う人もいますが、
    それは非常に理解できます。

    なぜなら私も初めは間違えるのが恥ずかしいという気持ちはありました。
    しかし、徐々にですが克服でき、今では中国語を話せるようになっています。

    間違えて当然と開き直って勇気をもってどんどん中国語を話すことで
    恥ずかしいという気持ちを克服することができます。

    あと、大勢の前で話すのも良いと思います。
    大勢の前で話すことはなかなか度胸がいりますが、恥ずかしいという気持ちを
    克服するための即効性があります。

    会話の練習時間を多くする

    中国語の上達させたいなら、会話の練習時間を多く取りましょう。

    テストに向けてテスト勉強を多くしたことで、中国語の単語や文法を覚え
    文章が読めるようになったはずです。

    同じように会話の練習に時間を取ることで会話ができるようになっていきます。

    会話の練習時間が取れたら、あなたは聞く時間より話す時間を多く取るようにしましょう。

    話す時には、何を話すか、どのように話すか、どの単語を使えば良いかを考えてから口に出します。

    話せば話すほど、話すために考えることが早くなっていきます。

    話すことを考えることが多くなると、中国語の単語が分からなかった時や単語が出てこない時は、
    その単語を表現するために違う言い回しができるようになります。

    日本語で話す時も時々単語が出てこない時はありませんか?

    その時は相手に伝わるよう何とかして説明しますよね。

    中国語も同じで単語が出てこない時はあれこれ考えて、何とかして伝えようと考えるものです。

    あとは、話す機会を増やすと上記の「恥ずかしい」という気持ちの克服にも役立ちます。

    日本にいると中国語を話す機会が少ないので、オンラインレッスンや中国語教室に
    通ったりすることで機会をつかむことができます。

    お金はかかりますが、早く中国語を話せるようになる意味では非常に有益です。

    会話をすることで語彙を増やす

    会話をして語彙を増やすことで、どのような話題でも誰とでも話せるようになっていきます。

    会話をする人が変われば話題が変わり、話題が変わると使う単語が違ってきます。

    ただし、語彙を増やすまで会話をしないという意味ではありません。

    会話をしながら表現したいけど単語を知らない、相手が話している中で知らない単語が
    出てきてそれらを覚えることで語彙を増やす方が活きた会話が出来るようになります。

    初めは教材のフレーズを覚えることでも会話の練習になりますが、その後は会話をすることで
    新たな単語、新たな表現方法を知ることでより一層あなたの表現力の幅が広がります。

    なぜか人が使った表現方法を恥ずかしがって使わない人がいます。

    理由として「真似になるから嫌だ」というのですが、この理由だけで真似しないのは
    非常にもったいないことです。

    良い表現を聞いたらすぐに真似して使えるように心掛けることが会話が
    できるようになるうえで重要なことです。

    会話をすることで語彙や表現方法を増やすことが、色々な人と様々な話題を
    話すことができるようになります。

    まとめ

    画像、会話を楽しむ女性
    中国語を読めても会話ができないことは、実は多くの人の悩みです。

    中国語を話せない人は、この3つをすれば話せるようになります。

    1. 恥ずかしいという気持ちを克服する
    2. 会話の練習時間を多くする
    3. 会話をすることで語彙を増やす

    まず恥ずかしいという気持ちを捨てること、間違えるのは当たり前と思うことが
    出発点です。

    簡単には恥ずかしいという気持ちを捨てることはできないので、会話練習を
    多くして実践を積むことで克服することができます。

    克服しさえすれば、そこからどんどんとあなたの中国語の会話レベルは
    伸びていき、将来はかならず活躍できます。

  • 中国語初心者が独学でまず日常会話レベルまで目指すための勉強法

    中国語初心者が独学でまず日常会話レベルまで目指すための勉強法

    中国語初心者が独学でまず日常会話レベルまで目指すための勉強法

    イラスト、次のステージに進むために

    中国語を話せるようになりたいと思って、中国語を学び始めると思います。

    ただ学び始めてすぐにペラペラになるのは難しいので、まずは日常会話レベルを目指しましょう。

    日常会話レベルに達した後、違うジャンルの単語を多く覚えたり、
    違う言い回しを覚えることで日常会話レベルから抜け出すことができます。

    中国語の日常会話レベルを目指すためにする勉強法は2つです。
    この2つのことをしっかりすることで基礎が身につき、日常会話レベルに達することができます。

    1. 教材の文章を覚える
    2. アウトプットする時間を増やす

    教材の文章を覚える

    まずは教材に出てくる文章を覚えることです。

    その時に語順を理解することができて、単語も一緒に覚えることもできます。

    最初から自分で文章を作ろうとしても、なかなかうまく作ることができません。
    しかし、文章を覚えることで、文章をそのまま使うことができます。

    このような会話の教材の文章をまず片っ端から覚えることです。


    文章を覚えたら、文章の単語を置き換えるだけでアレンジすることができます。

    中国語の上達が早い人の特徴は文章を覚えて、応用することができる人です。

    そして、アウトプットができる人です。

    アウトプットする時間を増やす

    アウトプットの時間を増やすことも大切です。

    アウトプットの時間が多いほど、スピーキングは上達します。

    日本にいながらだと会話は難しいですが、独り言で練習ができます。

    例えば、「今からしようとしていること」を中国語で説明したり、
    「今考えていること」を中国語で表現したりすることができます。

    一つ一つのアウトプットする時間は短いですが、
    少しずつ積み重ねていくことが大切です。

    アウトプットする時は単語や語順を考えてたりするので、
    インプットする時と違う頭の働きが必要になります。

    何回もすることで、アウトプットするための頭の働きが強化され、
    慣れてくると瞬間瞬間でアウトプットすることができるようになります。

    プロ翻訳者・通訳者が教える中国を使えるようになる秘訣とは

    ◆いくつも外国語を使える人はどのようにして学習しているのか?

    網野智世子(あみのちよこ)さんをご存知ですか?

    現在、中国語、英語、スペイン語を含む10ヶ国語を駆使して、
    プロ翻訳者としてご活躍されています。

    網野さんは、最初の外国語である英語を本格的に学習し始めたのは
    30歳になる頃で、その後わずか4年で8ヶ国語をマスターしました。

    現在は20ヶ国語以上の学習をしています。

    しかも、外国語を海外留学や海外在住の経験もせずに
    日本国内で学習してマスターされています。

    日本にいながら外国語をマスターできたのは決して才能があったからという理由ではなく、
    どのように学習すれば上達するかを考え、色々試した結果、特殊な学習方法を見つけたからです。

    この学習方法をすることにより
    中国語の学習の方向性を間違えることなく、
    中国語を根本的な部分から理解することができるため、
    短期間で中国語のスキルアップができると評判が高いです。

    どのように中国語をマスターしたのかを紹介していますので、
    興味のある方は一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

    さらに詳しく知りたい方はこちらをクリックしてください

  • 中国語初心者がスピーキングを短期に上達させるための簡単な考え方

    中国語初心者がスピーキングを短期に上達させるための簡単な考え方

    中国語で話してみようと思うんけど、間違えたら恥ずかしいんだよなあ。。。、どうしたら間違えずに話せるんだろう?

    中国語を話したいけど間違えたら恥ずかしいという気持ちは凄い分かります。

    とはいえ、話せるようになりたいですよね。

    スピーキングが上達しない人の多くが「間違えずに話す事」が重要になっていることが
    原因です。

    私の経験と周りの人を見た結果、ほんの少し考え方を変えるだけで、
    あなたのスピーキング力は物凄いスピードで伸びていきます。

    今回はスピーキングを短期に上達させるための簡単な考え方を紹介します。

    2分くらいで読めますし、スピーキングへの考え方が変わる可能性が高いので、ぜひ読んでみてください。

    中国語初心者がスピーキングを短期に上達させるための簡単な考え方

    画像、談笑する女性
    この考えが短期に上達させるための考え方です。

    1. 間違うのは当たり前だと開き直る
    2. スピーキングをどんどんすることで恥ずかしいという気持ちをなくす

    間違うのは当たり前だと開き直る

    中国語初心者がスピーキングを始める時には、
    まず「間違うのは当たり前」「間違っても恥ずかしくない」と開き直ることが大切です。

    学び始めはどうしても、ほとんど話せないので恥ずかしい間違えたら恥ずかしい、と
    思ってしまって話すことをためらってしまうものです。

    中国語初心者でスピーキングがなかなか上達しない人の大体がこのような考えがあり、
    話すことに抵抗を感じています。

    何事も始めた時は多くの間違いをするものです。

    例えば、自転車に乗ることも最初は転んだり、うまく乗れなかったりしたはずです。
    教えてくれた人は、「最初は転ぶのはしょうがない」と言ってくれたと思います。

    中国語も同じです。

    「言うのは簡単だけど、いぜやってみようとしてもなかなかできない」と
    思われるかもしれませんが、やらないことには上達しないでしょう。

    中国語初心者が中国語のスピーキングを短期に上達させるために「間違うのは当たり前」
    「間違っても恥ずかしくない」と開き直ることです。

    スピーキングをどんどんすることで恥ずかしいという気持ちをなくす

    どんどん中国語で話してみることで、恥ずかしいという気持ちをなくしてくことです。

    恥ずかしがらずに中国語を話してみようと決心しても、
    いざ話そうとすると恥ずかしいと思うかもしれません。

    その時は勇気をもつことが何よりも大切です。

    勇気をもってスピーキングの回数を多くすることで、中国語を話すことに
    慣れて抵抗がなくなり、恥ずかしいと思う気持ちが徐々になくなっていきます。

    日本語で話す時に「間違えたら恥ずかしい」と思わないはずですよね。
    それは日本語で話すことに慣れていて、言い間違いがあることに慣れているからです。

    なので、中国語でどんどん話して恥ずかしいという気持ちをなくしていきましょう。

    まとめ

    イラスト、まとめ
    スピーキングを上達させるためには2つの考え方が必要です。

    1. 間違うのは当たり前だと開き直る
    2. スピーキングをどんどんすることで恥ずかしいという気持ちをなくす

    このように考え方を変えることでスピーキング力が伸びていきます。

    スピーキング力が伸びない主な要因は、「間違えたら恥ずかしい」と考え、
    スピーキングをしなくなることです。

    そのため、考え方を変えることで中国語で話す時間が多くなり、
    あなたのスピーキング力がどんどん伸びていきます。