タグ: 勉強

  • 中国語初心者が勉強を継続して、上達してくると出る2つの変化

    中国語初心者が勉強を継続して、上達してくると出る2つの変化

    中国語を勉強してるんだけど、上達しているんだろうか。。。

    たぶん慣れてきているはずなんだけど、どうなんだろうか。。。

    中国語がどれだけ上達しているか、慣れてきているかは、数値がないので
    はかることは難しいと思います。

    しかし、中国語が上達するにしたがって、あなたに2つの変化が出てくるので、
    それで実感できると思います。

    今回は、あなたに起こる2つの変化についてご紹介します。

    中国語初心者が勉強を継続して上達してくると出る2つの変化

    イラスト、変化するとき

    中国語の勉強を継続していると、自分の中で2つの変化を感じる時が来ます。

    1. 中国語を話す夢を見る
    2. 日本語に訳さなくても意味が分かるようになる

    私の経験から言えることは、
    両方とも中国語に慣れてきて、上達し始めた時に突然出てきます。

    中国語で話す夢を見る

    中国語を勉強し始めてから、1週間後、1ヶ月後、それ以上と、
    いつ見るかは人それぞれですが、必ず見ます。

    私の周囲でも全員見ました。

    中国語だけで話しているか、

    あるいは、

    中国語と日本語を混ぜて話しているか、のどちらかで、
    目が覚めると「中国語を話していた」とはっきり覚えています。

    勉強し始めの頃でも夢の中で話していた内容は分かりませんが、
    中国語が非常にペラペラなことが多いです。

    中国語を日本語に訳さなくても意味が分かるようになる

    中国語に慣れてくると、中国語をそのまま理解することが出来るようになります。

    通常、中国語を勉強し始めた時は、中国語の単語を聞いたり見たりすると、
    一度頭の中で中国語から日本語に訳して理解します。

    アウトプットする時も日本語を中国語に訳してからアウトプットします。

    慣れてくると、中国語から日本語、日本語から中国語に訳すことがなくなり、
    中国語を直接理解することができるようになります。

    その時は自覚していなくても、「そういえば訳さずに理解していたな」と気づきます。

    中国語の勉強を続けていると「中国語を話す夢を見る」と
    「中国語を日本語に訳さなくても意味が分かるようになる」の2つの変化が起きます。

    この2つの変化に気づいたら、上達している証拠ですので自信を持ちましょう。

    まとめ

    イラスト、まとめ
    中国語に慣れてきたり、上達してくると、ある日突然2つの変化が
    あなたに訪れます。

    2つの変化とは、

    1. 中国語を話す夢を見る
    2. 日本語に訳さなくても意味が分かるようになる

    です。

    これらの2つの変化に気づいたら、上達している証拠ですので自信をもって
    継続して勉強しましょう。

    プロ翻訳者・通訳者が教える中国を使えるようになる秘訣とは

    ◆いくつも外国語を使える人はどのようにして学習しているのか?

    網野智世子(あみのちよこ)さんをご存知ですか?

    現在、中国語、英語、スペイン語を含む10ヶ国語を駆使して、
    プロ翻訳者としてご活躍されています。

    網野さんは、最初の外国語である英語を本格的に学習し始めたのは
    30歳になる頃で、その後わずか4年で8ヶ国語をマスターしました。

    現在は20ヶ国語以上の学習をしています。

    しかも、外国語を海外留学や海外在住の経験もせずに
    日本国内で学習してマスターされています。

    日本にいながら外国語をマスターできたのは決して才能があったからという理由ではなく、
    どのように学習すれば上達するかを考え、色々試した結果、特殊な学習方法を見つけたからです。

    この学習方法をすることにより
    中国語の学習の方向性を間違えることなく、
    中国語を根本的な部分から理解することができるため、
    短期間で中国語のスキルアップができると評判が高いです。

    どのように中国語をマスターしたのかを紹介していますので、
    興味のある方は一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

    さらに詳しく知りたい方はこちらをクリックしてください

  • 台湾では中国語(普通話)が話せれば簡単に通じる

    台湾では中国語(普通話)が話せれば簡単に通じる

    台湾に興味があって行ってみたいんだけど、台湾語が話せると一人で

    歩き回れるかな?

    中国語も通じると聞いたけど、実際どうなんだろう?

    今回はこの疑問にお答えします。

    記事の内容です。

    1. 台湾では中国語(普通話)が話せれば簡単に通じる
    2. 台湾の中国語(国語)と中国の中国語(普通話)の違い

    台湾には台湾語がありますが、中国語を話せれば問題ありません。

    私も台湾に旅行や仕事で行きましたが、中国語が普通に通じたのを覚えています。

    1. 台湾では中国語(普通話)が話せれば簡単に通じる

    画像、台湾の夜市

    台湾でも中国語(普通話)は通じます。

    台湾の公用語は中国語(普通話)で、
    台湾で使われている中国語と中国で使われている中国語は
    約90%は同じと言われています。

    ちなみに、
    台湾の中国語は「国語」や「中文」と表現され、
    中国の中国語は「普通話」「漢語」と表現されます。

    台湾に行くと、街中では中国語(普通語)をよく耳にしますし、
    中国語で話しかけても問題なく通じます。

    約90%が同じとしましたが、約10%の違いを紹介します。

    2. 台湾の中国語(国語)と中国の中国語(普通話)の違い

    画像、台湾九份の風景

    台湾の中国語(国語)と中国の中国語(普通話)の違いは、主に3つです。

    1. イントネーションについて
    2. 使用している漢字について
    3. 単語について

    では、一つ一つ紹介しますね。

    イントネーションについて

    台湾で話されている中国語は、
    中国で話されている中国語のイントネーションと若干違いますが、
    話していることは分かります。

    台湾で聞く中国語は、アクセントの強くないため、非常に柔らかく聞こえ、
    聞き取りやすい印象を受けます。

    あとは、あまり巻舌を使わない印象も受けます。

    使用している漢字について

    台湾と中国では使われている漢字が違います。
    台湾では「繁体字」が、中国では「簡体字」が使われています。

    表、簡体字と繁体字の違い

    繁体字は日本で使われている漢字であったり、
    若干難しくした漢字なので推測して読むことができます。

    しかし、簡体字は簡略しすぎで推測できず読めない時があります。

    繁体字が読めても簡体字は読めなく、
    簡体字が読めて繁体字も読めることが多いです。

     

    最初から繁体字を学びたい方はこちらはいかがですか?

    ・繁体字を学べる他、基本的な日常会話も学べる
    ・日本の漢字、繁体字、簡体字の比較があり、分かりやすい
    ・音声をダウンロードでき、聴きながら学べる

    単語について

    使われている単語も時々違う時があります。

    しかし、話の流れや漢字を見れば予測ができるので、ほとんど困りませんし、
    相手も理解してくれます。

    約10%の違いはあるにせよ、中国語を勉強すると、
    台湾でも通じます。

    まとめ

    イラスト、まとめ

    台湾でも中国語は問題なく普通に通じます。

    台湾では使われている感じが「繁体字」ですが、日本で使われている漢字を
    知っていれば、何の漢字かを予測できます。

    使っている単語も若干違いますが、話の流れや漢字を見れば、予測ができます。

    台湾に行く場合でも普通語を学ぶことはオススメです。

    プロ翻訳者・通訳者が教える中国を使えるようになる秘訣とは

    ◆いくつも外国語を使える人はどのようにして学習しているのか?

    網野智世子(あみのちよこ)さんをご存知ですか?

    現在、中国語、英語、スペイン語を含む10ヶ国語を駆使して、
    プロ翻訳者としてご活躍されています。

    網野さんは、最初の外国語である英語を本格的に学習し始めたのは
    30歳になる頃で、その後わずか4年で8ヶ国語をマスターしました。

    現在は20ヶ国語以上の学習をしています。

    しかも、外国語を海外留学や海外在住の経験もせずに
    日本国内で学習してマスターされています。

    日本にいながら外国語をマスターできたのは決して才能があったからという理由ではなく、
    どのように学習すれば上達するかを考え、色々試した結果、特殊な学習方法を見つけたからです。

    この学習方法をすることにより
    中国語の学習の方向性を間違えることなく、
    中国語を根本的な部分から理解することができるため、
    短期間で中国語のスキルアップができると評判が高いです。</b

    どのように中国語をマスターしたのかを紹介していますので、
    興味のある方は一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

    さらに詳しく知りたい方はこちら