カテゴリー: アプリ

  • 【初心者向け】中国語の基礎勉強にオススメのアプリ17選【無料あり】

    【初心者向け】中国語の基礎勉強にオススメのアプリ17選【無料あり】

    中国語を学びたいけど「いきなりの教室は敷居が高く感じる」「中国語教室の費用が高い」
    「教室に行く時間がない」などの理由で初めの一歩を踏み出せない方が多いのではないでしょうか。

    そんな初心者の方はまずアプリで勉強してみるのも良いと思います。

    アプリを使用して勉強すると、

    • 気軽に勉強を始めることができる
    • 一人でこっそりと始めることができる
    • アプリが合わないと思ったら、別のアプリに乗り換えることができる
    • 費用が安く済む
    • 隙間時間で勉強ができる
    • ゲーム感覚で楽しく学べる
    • 中国語に触れる時間を積み重ねることができる

    無料のアプリでもリスニングができて、発音のチェックができるなど、
    非常にクオリティーが高いものが多くあります。

    まずは中国語を気軽にアプリで勉強を始めてみてはいかがでしょうか

    中国語を総合的に学びたい人にオススメのアプリ3選

    Mondly: 33の言語を学習する

    Mondly: 33の言語を学習する

    Mondly: 33の言語を学習する

    ATi Studios無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金あり
    こんな人にオススメ ・単語やフレーズを覚えたい
    ・発音を練習したい
    ・スピーキングを練習したい
    ・文法やライティングを学びたい
    ・リスニングを上げたい
    特徴 ・チャット機能を利用して発音の矯正、フレーズを覚える
    ・ネイティブスピーカーの後にあなたの発音を録音して確認できる
    ・有料ではコンピューターとの疑似会話ができる
    ・7日間のトライアル期間あり

    中国語 会話・単語・文法【無料】

    中国語 会話・単語・文法

    中国語 会話・単語・文法

    Flipout LLC無料posted withアプリーチ

    料金 無料
    こんな人にオススメ ・文法、単語、会話、リスニング、発音練習を総合的に学びたい
    ・接客で使える中国語を学びたい
    特徴 ・手本を真似して発音練習機能
    ・基本重要単語600個収録、例文付き
    ・学習のポイントを解説
    ・接客フレーズ1205個を収録、音声付き

    究極中国語

    究極中国語

    究極中国語

    Yibei Inc無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金あり:
    究極中国語(3ヵ月) ¥1,500
    究極中国語(永久) ¥4,900
    究極中国語(1ヵ月) ¥600
    究極中国語(1年間) ¥3,600
    究極中国語(6ヵ月) ¥2,700
    こんな人にオススメ ・単語を覚えたい
    ・発音をチェックしたい
    ・リスニングを強化したい
    ・日常に使われる会話を学びたい
    特徴 ・「忘却曲線理論」に基づいたアルゴリズムで、学習を効率的にサポートしてくれる
    ・基本単語、実用会話表現、HSK必須単語などの他にも豊富な教材が揃っている
    ・選択式、クイズ式、記述式など色々な形式で問題が出題される

    中国語の発音や声調を学びたい人にオススメのアプリ3選

    超・中国語耳ゲー<ピンインゲームで耳を鍛えよう>【無料】

    超・中国語耳ゲー<ピンインゲームで耳を鍛えよう>

    超・中国語耳ゲー<ピンインゲームで耳を鍛えよう>

    Majestech LLC無料posted withアプリーチ

    料金 無料
    こんな人にオススメ ・ピンインを覚えたい
    ・単語を覚えたい
    ・リスニングを強化したい
    特徴 ・ゲームを通して、ピンインの発音とリスニングの上達をサポート
    ・HSKや中国語検定のリスニング対策もできる
    ・音節表もついているので、気になった音をすぐに確認ができる

    HelloChinese

    HelloChinese - 中国語を学ぼう

    HelloChinese – 中国語を学ぼう

    HelloChinese Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

    料金 無料
    App内課金あり:
    HelloChineseプレミアム ¥980
    HelloChineseプレミアム ¥2,200
    HelloChineseプレミアム ¥4,500
    こんな人にオススメ ・基本的な単語、文法など基礎から学びたい
    ・発音をチェックしたい
    ・リスニングを強化したい
    ・HSKの勉強をしたい
    特徴 ・中国語教師監修のもとに作られたアプリ
    ・ゲームを通して楽しく学ぶことができる
    ・音声人席システムで本物の発音が身につく
    ・HSK4級までの内容を学べる
    ・記憶曲線に基づいた自動識別復習機能を採用

    NHKゴガク 語学講座 【無料】

    NHKゴガク 語学講座

    NHKゴガク 語学講座

    NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

    料金 無料
    こんな人にオススメ ・単語を覚えたい
    ・リスニングを鍛えたい
    ・発音をチェックしたい
    特徴 ・NHKのラジオ第2で放送中の語学講座を最初から最後まで聴くことができる
    ・単語をクイズ形式で覚えていく
    ・発音チェックでは、手本とあなたの違いを視覚的に確認できる
    ・録音したあなたの声調が自動変換され、正しい発音を自分の声で聴くことができる

    中国語の文法を学びたい人にオススメのアプリ1選

    中国語を学ぼう ChineseSkill

    中国語を学ぼう - ChineseSkill

    中国語を学ぼう – ChineseSkill

    ChineseSkill Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    Annual Chinese Learning Plan ¥3,300
    こんな人にオススメ ・発音を練習したい
    ・単語を覚えたい
    ・文法を覚えたい
    特徴 ・中国語教育専門家によるアプリ
    ・あなたの発音を録音して、手本と比較できる
    ・単語を早く覚え、長い間忘れないようするシステムを採用
    ・1つのレッスンはだいたい10分
    ・簡体字、繁体字の両方に対応
    ・文法の説明は英語で行われる

    中国語の単語を覚えたい人にオススメのアプリ5選

    50カ国語 – 50languages

    50カ国語 - 50languages

    50カ国語 – 50languages

    50LANGUAGES LLC無料posted withアプリーチ

     

    料金 無料、
    App内課金あり
    こんな人にオススメ ・基本単語を覚えたい
    ・リスニングを強化したい
    特徴 ・写真を見て物の名前を覚えたり、ゲーム感覚で文章を作るなど楽しんで学べる
    ・オーディオファイルをダウンロードでき、ネイティブの発音をいつでも聞くことができる
    ・オフラインでも使用できる
    ・オンラインテストあり

    mikan中国語

    mikan 中国語

    mikan 中国語

    mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    mikan PRO Chinese ¥480
    mikan PRO Chinese 1年プラン ¥3,600
    mikan PRO Chinese 半年プラン ¥2,400
    こんな人にオススメ ・単語を覚えたい
    特徴 ・1000単語以上を収録数
    ・カードめくりとテスト形式で単語を確認
    ・テンポよく単語を覚えるような仕組み
    ・Android版ではピンイン表記は単語を初めて見る時に表示されるのみ

    Drops: 言語学習

    Drops: 言語学習

    Drops: 言語学習

    PLANB LABS OU無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    無制限の時間 ¥900
    Daily 10 minutes bonus ¥350
    プレミアム ¥1,080など
    こんな人にオススメ ・単語を覚えたい
    特徴 ・無料版は1日5分のみ
    ・単語をゲーム感覚で覚えていく
    ・単語をネイティブスピーカーが発音するのを聴くことができる
    ・2500単語以上収録

    LingoDeer

    英語や韓国語を学ぼう - LingoDeer

    英語や韓国語を学ぼう – LingoDeer

    LingoDeer Co, Ltd.無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    Chinese Monthly Subscription ¥1,250など
    こんな人にオススメ ・単語を覚えたい
    ・中国語検定の受験勉強をしたい
    ・HSKの受験勉強をしたい
    ・発音を練習したい
    特徴 ・1日10分の勉強
    ・基礎単語、日常会話をゲーム感覚で学べる
    ・復習システムを利用して苦手な部分を克服できる

    中国語の王様 中国/台湾の会話や翻訳を丸暗記するアプリ

    中国語の王様 - 中国/台湾の会話や翻訳を丸暗記するアプリ

    中国語の王様 – 中国/台湾の会話や翻訳を丸暗記するアプリ

    HANAUTA INC.無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    定期購読 ¥240
    特訓プラン ¥360
    発音機能 ¥120
    チェック機能 ¥120
    特訓プラン(無料期間延長) ¥360
    広告削除 ¥120
    こんな人にオススメ ・単語やフレーズを覚えたい
    特徴 ・実践向きなフレーズをそのまま覚えることができる
    ・1ステージ9問以上正解しないと次に進めないので、しっかり勉強できる
    ・間違えた問題や暗記したい問題を登録して挑戦できる仕組みあり

    中国語のリスニングを上げたい人にオススメのアプリ4選

    NHK語学プレーヤー

    語学プレーヤー〈NHK出版〉

    語学プレーヤー〈NHK出版〉

    NHK Publishing,Inc.無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    専用音声の購入が必要
    こんな人にオススメ ・リスニングを上げたい
    特徴 ・アプリ内で購入する専用音声には、音声の英文が表示される
    ・0.5~3倍まで再生スピードを変更できる
    ・数秒単位で早送りや巻き戻しができる

    動画リスニングで語学学習 Langholic! 【無料】

    動画リスニングで語学学習 Langholic!

    動画リスニングで語学学習 Langholic!

    Langholic Ltd.無料posted withアプリーチ

    料金 無料
    こんな人にオススメ ・単語やフレーズを覚えたい
    ・発音を練習したい
    ・リスニングを上げたい
    特徴 ・好きなYoutube動画で楽しく勉強できる
    ・動画を自動で文字解析
    ・文章の中で、どこからどこまでが一つの単語かを教えてくれる
    ・分からない単語のピンインを即時確認でき、発音練習もできる
    ・お気に入りのセリフを単語帳に入れて復習することにより、ネイティブの発音や表現をみにつけることができる
    ・簡体字・繁体字にも対応

    nemo 中国語

    nemo 中国語

    nemo 中国語

    Nemo Apps LLC無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    Nemo Mandarin Foundation pack ¥1,480
    こんな人にオススメ ・単語やフレーズを覚えたい
    ・リスニングを上げたい
    特徴 ・無料版は100強の単語を収録
    ・有料版は1200単語以上を収録
    ・よく使われる単語やフレーズを収録
    ・あなたの発音を録音して、手本の発音と比較することができる
    ・ハンズフリー機能が搭載されているため、ウォーキングやランニングをしながら勉強できる

    中国語ラジオ 聞くと学び【無料】

    中国語ラジオ - 聞くと学び

    中国語ラジオ – 聞くと学び

    Liang Yuan無料posted withアプリーチ

    料金 無料
    こんな人にオススメ ・単語やフレーズを覚えたい
    ・リスニングを上げたい
    特徴 ・中国本土、台湾、香港、シンガポールなどのラジオが聞ける

    HSKを受けようと思っている人にオススメのアプリ2選

    HSK公認単語トレーニング(中国語検定)

    中国語検定HSK公認単語トレーニング

    中国語検定HSK公認単語トレーニング

    SPRIX CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    1級 ¥370
    2級 ¥370
    3級 ¥490
    4級 ¥610
    5級 ¥730
    6級 ¥860
    こんな人にオススメ ・HSKの試験対策をしたい
    特徴 ・HSKに出る単語のみを収録
    ・例文を音声で覚えることができる
    ・リスニング対策もできる

    HSK Online—中国語能力試験最適

    HSK Online—中国語能力試験最適

    HSK Online—中国語能力試験最適

    Shanghai Yuxuan Information Technology Co. , Ltd無料posted withアプリーチ

    料金 無料、
    App内課金:
    HSKOnline永久VIP ¥4,640
    HSKOnline永久VIP ¥3,680
    HSKOnlineVIP1ヶ月 ¥730
    HSKOnlineVIP6ヶ月 ¥2,200
    こんな人にオススメ ・HSKの試験対策をしたい
    特徴 ・リスニング、リーディング、ライティングに対応
    ・正確なHSKのレベルチェックができる
    ・3万以上の練習問題を収録
    ・専門家の指導を受けることができる

    まとめ

    以上で紹介を終わりますが、興味のあるアプリはありましたか?

    中国語のアプリも日に日に進化してしていて、どんどん使いやすくなってきています。

    まずは気軽に始めてみて、基礎を学び、単語を覚えてと中国語に触れる時間を作ると
    中国語は上達していきます。

    ぜひあなたに合ったアプリで中国語を始めるきっかけ、レベルを上げるきっかけに
    してみてください。

  • 【中国語初心者】あなたに合う辞典を選んで成果を出す【オススメの辞典】

    【中国語初心者】あなたに合う辞典を選んで成果を出す【オススメの辞典】

    中国語を勉強し始めたから辞典を買おうと思ってて、色々見ているんだけど、どれが良いのかがよく分からないだよねえ。他の人がどうやって辞典の選んでいるのか教えてほしい。。。できればオススメの辞典も。

    辞典は長い期間使うものと分かっているからこそ辞典選びは失敗したくないですよね。

    いざ買おうと思っても、さまざまなタイプの辞典が出ているのでどれが良いのかで迷うのも当然です。

    自分に合う辞典を見つけることは、中国語を学ぶうえで非常に重要です。

    もし自分に合う辞典でないと使いづらく、かえって中国語への苦手意識が大きくなる
    かもしれません。

    今回は辞典について紹介します。

    ・あなたに合う辞典を選ぶことは成果を出すために必要な理由
    ・アプリ辞典、電子辞書、紙の辞典、オンライン辞典のメリット・デメリット
    ・オススメの辞典【アプリ辞典、電子辞典、紙の辞典、オンライン辞典】

    この記事を書いている私は、中国語を学び、中国語を使用して中国で働いていました。

    私自身も中国語を学んでいた時には、辞典選びに苦労しました。

    良い辞典に出会うことで、勉強がそれまでよりはかどるようになりました。

    今回は私の経験をもとに書いています。

    5分くらいで読める量なので、ぜひ読んでみてください。

    あなたに合う辞典を選んで成果を出す

    イラスト、達成のイメージをする

    あなたに合う辞典を選ぶことは、効率的に成果を出すことに繋がっていきます。

    あなたに合う辞典を選ぶことによって、中国語の勉強がスムーズになり、
    楽しさを感じてきます。

    また、辞典はあなたの勉強をサポートしてくれるだけでなく、
    中国語との距離を近づけてくれるツールにもなっています。

    あなたに合わない辞典を選んだことで、中国語の勉強がはかどらなくなり、
    モチベーションがダウンすることがあります。

    そのため、あなたに合う辞典を選ぶことが成果を出すことに繋がります。

    辞典を選ぶときに、辞典を使用するシーンを考えることが必要です。

    中国語初心者が辞典を選ぶときに使用するシーンを想像する

    中国語の辞典を選ぶときには、辞書を使用するシーンを想像ことです。

    どこで勉強するか、どのように使うか、どんな場面で使うか、
    使う場面によって違ってくるからです。

    例えば
    外出して勉強する場合、携帯しやすいアプリの辞典か電子辞典にするか、
    とか
    家で勉強するから他の辞典では紙の辞典を使っていたので紙の辞典が
    使い慣れているから紙の辞典にしよう、

    などです。

     

    中国語の辞典はアプリの辞典、電子辞典、紙の辞典、オンライン辞典と4種類あります。

    次に4種類の辞典のメリット・デメリットを紹介します。

    アプリ辞典、電子辞典、紙の辞典、オンライン辞典のメリット・デメリット

    イラスト、メリットとデメリットを確認する

    アプリ辞典のメリット・デメリット

    メリット

    ・どこでも検索できる
    ・オフラインでも検索できる
    ・単語がすぐに見つかる
    ・手書き入力でも検索できる
    ・発音機能がある
    ・コスパが優れている

    デメリット

    ・スマホの充電が気になる
    ・誘惑が多い
    ・あまり記憶に残らない

    電子辞典のメリット・デメリット

    メリット

    ・単語をすぐ検索できる
    ・手書きで検索できる
    ・多数の辞書が入っている
    ・発音の確認ができる
    ・軽いので持ち運びが便利
    ・発音機能がある

    デメリット

    ・価格が高い
    ・機械なので故障することがある
    ・無駄な機能が多い
    ・あまり記憶に残らない

    紙の辞典のメリット・デメリット

    メリット

    ・長持ちする
    ・ラインを引くなど直接書き込める
    ・記憶に残りやすい
    ・使い込んでいく達成感がある
    ・一覧で見られ、調べる単語以外も目に入る
    ・電子辞書より安い

    デメリット

    ・単語を調べるのに時間がかかる
    ・重量があるので持ち運びが不便
    ・発音機能がない

    オンライン辞典のメリット・デメリット

    メリット

    ・どこでも無料で使える
    ・すぐに検索できる
    ・新しい単語がアップデートされる
    ・発音機能がある

    デメリット

    ・オフラインだと利用できない
    ・誘惑が多い
    ・あまり記憶に残らない

     

    ここからそれぞれのオススメの辞典を紹介します。

    オススメの辞典【アプリ辞典、電子辞典、紙の辞典、オンライン辞典】

    画像、虫眼鏡とスマホで調べる

    アプリ辞典 5選の紹介

    ・中日辞書 北辞郎 – 中国語のオンライン辞典(無料)
    ・中日日中辞典 – 役立つ中国語辞書(無料)
    ・小学館 中日・日中辞典(第3版)
    ・三省堂 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典
    ・中日・日中辞典 ビッグローブ辞書

    中日辞書 北辞郎 – 中国語のオンライン辞典(無料)

    画像、北辞郎
    特徴

    ・ユーザー参加型辞書、日々最新の単語が登録されている
    ・スラング単語もいち早く対応していて、ネット上で見る単語も解説されている
    ・ピンインと手書きで検索ができる
    ・繁体字にも対応
    ・オンラインでしか利用できないのがネックだが、有料辞典には掲載されていない
    単語があるので、有料辞書の補助的に持っておくと便利

    中日辞書 北辞郎 - 中国語のオンライン辞典

    中日辞書 北辞郎 – 中国語のオンライン辞典

    KLIP LLC無料posted withアプリーチ

    中日日中辞典 – 役立つ中国語辞書(無料)

    画像、中日日中辞典役立つ中国語辞典
    特徴

    ・様々な辞書の検索エンジンを利用した検索ツール
    ・翻訳機能と辞書機能になっている
    ・中日辞書で検索するすれば、音声再生もできるので発音練習も可能
    ・例文も豊富にある

    中日日中辞典 - 役立つ中国語辞書

    中日日中辞典 – 役立つ中国語辞書

    Penzo無料posted withアプリーチ

    小学館 中日・日中辞典(第3版)

    画像、小学館中日日中辞典(第3版)

    特徴

    ・紙の辞書で実績のある小学館の中日辞典と日中辞典をセットで収録
    ・無料と比べると高いと感じるかもしれませんが、電子辞書や紙の辞書と比べると
    非常に格安
    ・単語、例文も非常に豊富
    ・「なぞってジャンプ」など便利な機能も搭載
    ・手書き検索もできるので、読み方が分からない漢字をすぐ検索できる
    ・音声再生もできるので、発音やリスニング練習もできる
    ・オフラインでも利用ができる

    アプリ

    中日・日中辞典【第3版】HMDT版

    画像、中日日中辞典HMDT版

    特徴

    ・小学館の中日・日中辞典と基本的な内容は同じですが、付録部分に違いあり

    小学館 中日・日中辞典(第3版)

    小学館 中日・日中辞典(第3版)

    物書堂posted withアプリーチ

    三省堂 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典

    画像、クラウン日中辞典

    特徴

    ・三省堂の「超級クラウン中日辞典」と「クラウン日中辞典」をセットで搭載
    ・「なぞってジャンプ」など便利な機能も搭載
    ・手書き検索もできるので、読み方が分からない漢字をすぐ検索できる
    ・音声再生もできるので、発音やリスニング練習もできる
    ・単語や例文の掲載量が小学館の辞典と比較すると少ない

    三省堂 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典

    三省堂 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典

    物書堂posted withアプリーチ

    中日・日中辞典 ビッグローブ辞書

    画像、学館中日日中辞典ビッグローブ
    特徴

    ・小学館の中日辞典と日中辞典をセットにしたもの
    ・オフラインでも利用ができる
    ・アンドロイドで使用できる

    中日・日中辞典 公式アプリ|ビッグローブ辞書

    中日・日中辞典 公式アプリ|ビッグローブ辞書

    BIGLOBE Inc.posted withアプリーチ

    アプリの辞典は使い慣れるまで時間がかかりますので、一度無料の辞典を利用してから
    有料に変えても良いのかな、と思います。

    電子辞典1選の紹介

    キャノンも電子辞書を出していますが、カシオのエクスワードシリーズがオススメです。

    カシオ XD-SX7300

    画像、カシオ電子辞書

    特徴

    ・画面も大きく、タッチパネルなので操作しやすい
    ・中日大辞典、中日辞典、日中辞典、中中辞典、中英辞典など沢山のコンテンツを収録
    ・中国語の会話集、ビジネス用語、パソコン用語なども収録
    ・手書き検索も可能
    ・国語辞典、カタカナ語辞典も収録
    ・英和辞典、和英辞典も収録されているので、英語の勉強でも利用可能


    電子辞書は、国語辞典や英和辞典など色々な辞典が入っているので、
    それらの辞典を使用する方にはオススメです。

    紙の辞典4選の紹介

    ・はじめての中国語学習辞典
    ・デイリーコンサイス中日・日中辞典
    ・小学館中日辞典と日中辞典
    ・クラウン中日辞典 小型版

    はじめての中国語学習辞典


    特徴

    ・はじめて中国語を学べる人に使いやすく作られている
    ・すべての中国語にローマ字表記のピンイン付き
    ・発音レッスンCD付き
    ・文法や語法コラムも充実している

    デイリーコンサイス中日・日中辞典


    特徴

    ・はじめて中国語を学べる人に使いやすく作られている
    ・コンパクトで持ち運びしやすい
    ・1冊で中日・日中で検索できる

    小学館中日辞典と日中辞典



    特徴

    ・収録単語が非常に多い
    ・日常用語、科学技術やコンピュータ用語なども分野を充実
    ・語法・語彙・生活・文化に関するコラムも充実
    ・長い間信頼されているロングセラーの辞典

    クラウン中日辞典 小型版



    特徴

    ・小型なので携帯に便利
    ・同義語、反義語が充実
    ・作文に役立つ「日中小辞典」つき
    ・発音CDつき

    学校の授業では紙の辞典を使用していたと思います。

    単語の引き方、直接辞書への書き込みなどを行うことにより、他の辞典に比べると
    記憶に残りやすく感じます。

    1冊辞典を所有し、場面ごとに他の辞典と併用しても良いと思います。

    オンライン辞書の紹介

    ・Google翻訳
    ・weblio
    ・エキサイト

    Google翻訳

    画像、Google翻訳
    特徴

    ・無料で使える
    ・中国語→日本語、日本語→中国語が可能
    ・長文翻訳も可能
    ・音声機能あり

    https://translate.google.com/?um=1&ie=UTF-8&hl=ja&client=tw-ob#ja/zh-CN/

    weblio

    画像、weblio翻訳
    特徴

    ・無料で使える
    ・中国語→日本語、日本語→中国語が可能
    ・長文翻訳も可能
    ・音声機能あり

    https://translate.weblio.jp/chinese/

    エキサイト

    画像、excite翻訳
    特徴

    ・無料で使える
    ・中国語→日本語、日本語→中国語が可能
    ・長文翻訳も可能

    https://www.excite.co.jp/world/chinese/

     

    オンライン翻訳は無料だからなのかしっかり翻訳されない時がありますので注意が必要です。

    他の辞典の補助的に使う方が良いと思います。

    まとめ

    イラスト、まとめ
    あなたに合う辞典を利用することは、中国語の成果が出るか出ないかに大きく関わってきます。

    あなたに合う辞典を使用すれば、中国語の勉強がはかどり、大きく成長していきます。

    辞典を選ぶときは、あなたがどこで勉強するか、どのように使用するかなど、
    使用シーンを想像する必要があります。

    中国語の辞典はアプリの辞典、電子辞典、紙の辞典、オンライン辞典と4種類あり、
    それぞれメリットデメリットがありますので、どれが自分に合うかをしっかり考えたうえで
    失敗しないように購入してください。