中国語初心者は効率的にライティング力を上げるために習慣化する

画像、書く道具を用意する ライティング

中国語の勉強を始めたけど、

中国語のライティングは難しい、

中国語のライティング力をつけるにはどうしたら良いか。。。

具体的な方法が知りたいな。

中国語を勉強し始めると、このような悩みは誰でも必ず出てくるものです。

ただ、ライティング力が伸びない人は、気分が乗った時だけとか思い付いた時にだけ
書いているケースが多いですけど、それは損をしているかもしれません。

気分が乗った時などに時々書くだけだと、次に書く時に前回どのように書いたかを忘れてしまい、
ライティング力が積み上がっていかないからです。

そこで今回は「ライティング力を上げるための習慣化の方法と仕組み作り」について
解説します。

簡単な方法なので挑戦した多く人はいますが、続かない人もいます。
ただ、これをすることで必ず効果は出てきますので、読み終わったらぜひ試してみてください。

中国語初心者は効率的にライティング力を上げるために習慣化する

画像、日記を書く女性
結論は、1日1回、1行でも良いので、中国語で文章を書くことです。
そして書くことを毎日毎日続けることで、習慣化することです。

毎日文章を書くことを続けていくと、書くことに慣れてきます。

慣れてくることで、中国語で単語や文章が浮かんでくるようになってきます。

慣れるまでは、書く内容を日本語から中国語に変換してから書きますが、
慣れてくると、中国語で考えてそのまま書けるようになってきます。

「毎日毎日書くことがないよ」と思うかもしれませんが、書くことがなくても
1行でも良いので、ひねり出してみてください。

ひねる出すのが難しいと思う人は、日記を書くことに挑戦してみましょう。

中国語で日記を書いてみる

日記を書くことを日課にしてみましょう。

初めのうちは簡単な内容で大丈夫です。

日記の良い点は、その日の出来事や感じた事を書くことです。

特に、その日あなたが感じた事を書くことは、
表現の幅が広がるのに非常に役に立ちます。

表現したい単語が分からない場合は、日中辞書で調べることで
新しい単語を覚えることができます。



日記を書くことは簡単ですけど、慣れていない人は苦痛に感じるかもしれません。

それでも書く時間を毎日積み上げていくのは非常に大切なことなので、
習慣化するように仕組み作りをしましょう。

書くことを習慣化するように仕組み作りをする

1日1回中国語で文章を書くことを習慣化する仕組み作りをする必要があります。

ふと気が付いた時にしよう、これが終わったらしようと考えると、
どうしても後回しになり、書かないケースが出てきます。

そのため、仕組みが必要になります。

例えば、「何時から書く」「〇〇をする前に書く」と予定に組み込むのはどうでしょうか。
あなたなりの習慣化する方法があるので、考えてみてください。

書くことを習慣化するまで少し時間がかかるかもしれませんが、
習慣化したら怖いものなしです。

そこからはライティング力が自分でも驚くほど伸びていき、世界観が変わります。

まとめ

イラスト、まとめ
中国語のライティング力をつけるには、毎日中国語で文章を書くことです。
書くことを習慣化させることです。

毎日文章を書くことで、中国語で考えて書くことができるようになっていきます。

中国語で日記を書くこともオススメです。

日記では、その日の出来事や感じた事を書くため、表現の幅が広がるのに
非常に役に立ちます。

書くことを習慣化するまで苦痛を感じるかもしれませんが、
それを乗り越えると確実にライティング力が上がってきます。

プロ翻訳者・通訳者が教える中国を使えるようになる秘訣とは

◆いくつも外国語を使える人はどのようにして学習しているのか?

網野智世子(あみのちよこ)さんをご存知ですか?

現在、中国語、英語、スペイン語を含む10ヶ国語を駆使して、
プロ翻訳者としてご活躍されています。

網野さんは、最初の外国語である英語を本格的に学習し始めたのは
30歳になる頃で、その後わずか4年で8ヶ国語をマスターしました。

現在は20ヶ国語以上の学習をしています。

しかも、外国語を海外留学や海外在住の経験もせずに
日本国内で学習してマスターされています。

日本にいながら外国語をマスターできたのは決して才能があったからという理由ではなく、
どのように学習すれば上達するかを考え、色々試した結果、特殊な学習方法を見つけたからです。

この学習方法をすることにより
中国語の学習の方向性を間違えることなく、
中国語を根本的な部分から理解することができるため、
短期間で中国語のスキルアップができると評判が高いです。

どのように中国語をマスターしたのかを紹介していますので、
興味のある方は一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

さらに詳しく知りたい方はこちら